Science of science研究会
Science of science研究会は、本領域の注目度の高まりを受けて、日本を含むアジア諸国においてScience of scienceに関わる研究者同士の卓越した研究コミュニティを作ることを目的として、有志の研究者によって設立されました。 主要な活動として、年次研究会の開催、Science of scienceセミナーの運営を行い、参加する研究者を中心に優れた研究成果を生み出すことへの貢献を第一の目標としています。 本研究会ではこれらの活動を通じて、トップジャーナルに挑戦できる研究成果の実現、実社会に直結する重要な課題解決に資する議論の場の提供、優秀な研究者の育成・発掘を行い、世界のScience of science研究コミュニティの発展に貢献します。
詳しくはこちらをご覧ください。
参加申し込みはこちら から
Important Dates 重要日程
申し込み締め切り | 9/20 (金) 23:59 |
開催 | 9/25 (水) 14:00 ~ 17:00 |
Venue 会場
Science of science研究会(秋) (SciSciConX) は、東京大学 工学部3号館にて開催されます。
住所: 〒113-0033 東京都文京区本郷7丁目3−1 東京大学本郷キャンパス 工学部3号館
Agenda 開催内容
予定時刻 Schedule |
題目 Title |
講演者 Speaker |
所属 Affiliation |
---|---|---|---|
14:00~14:25 | Science of Science とは何か The Horizon of Science of Science |
浅谷 公威 Kimitaka Asatani | 東京大学 UTokyo |
14:25~14:40 | SciSci分野の国際学会ICSSIについて International Conference on Science of Science and Innovations Participants Report |
東出 紀之 Noly Higashide |
東京大学 Utokyo |
14:40~15:05 | 研究事例「科学におけるジェンダー不平等の減少は支援職の増加によって説明される」 Increasing Supporting Careers Explains the Reduction in Gender Inequalities in Science |
우석균 Seokkyon Woo |
韓国科学技術院 KAIST |
15:05~15:30 | オープンディスカッション Networking & Open Discussion |
||
15:30~15:55 | 米国における科学技術イノベーション政策 Policymaking Process for Science and Technology Innovation |
白川 展之 Nobuyuki Shirakawa |
新潟大学 Niigata Univ. |
15:55~16:20 | 政治学におけるSciSci The Discoursive Power of Bibliometrics in Politics |
邵立 Shao Li |
浙江大学 Zhejiang University |
16:20~16:35 | 科学指標のつくり方 Scientometrics Summer School Participants Report |
三浦 千哲 Chucky Miura |
東京大学 UTokyo |
16:35~17:00 | 講演調整中 |
- 講演題目は予告なく変更になる場合があります。 The talk titles are subject to change.
会後に懇親会を予定しております。
News お知らせ
2024-09-21 | 会議の内容詳細を追記しました。 |
2024-08-19 | 開催内容を追記しました。 |
2024-08-17 | 2024年秋の研究会の参加募集を開始しました。 |
2024-07-07 | 2024年秋の研究会の詳細ページを公開しました。 |
FAQ
Q: オンラインで参加することは可能ですか?
Zoomを用いたハイブリッドの会を予定しております。
Sponsors スポンサー
science of science 研究会のスポンサー募集は、春開催分(SciSciCon)のみ募集しております。
春開催のスポンサーにご関心をお持ちの方はぜひ当会連絡先よりご連絡ください。